1. HOME
  2. 事業案内
  3. 公共工事
  4. 道路工事
  5. アスファルト舗装

公共工事

publicservice

道路工事

アスファルト舗装

アスファルト舗装の手順                                                                

日本で最も使われる工法で、道路の構造は大きく分けて4つに分かれており、以下のような手順で行います。

1. 現場調査
工事を行う前に、まずは実際に現場を確認し、測量を行います。
工事を行う上で必要な目印をつけたり、粉塵対策を行ったり、周辺地域への工事の周知などの準備をします。

2. 路床工事
路床は舗装の最下層の部分です。
基盤となる大事な部分のため、厚い場合は約1メートルの深さになります。
まず、そこまで土を掘り下げる作業を行います。
次に、重機を使い掘った後の溝に路盤材を敷き詰めて、土台を作ります。
路床が脆弱だと地盤沈下などが起こる可能性があるので、特に念入りに行います。

3.路盤工事
路盤は、舗装の中間層の部分です。
上層と下層に分かれており、荷重や衝撃を分散させる役割を担っています。
まず、路床の上に砕石などを敷き、次に、ローラー重機などで締め固めます。
砕石は、荷重や衝撃を受け止めるため、粒度を調整したものが使われることが多いです。

4. 基層工事
基層は、路盤の上に敷く層です。
150度以上に加熱されたアスファルト混合物を、アスファルトフィニッシャーと呼ばれる重機を使って敷均ししていきます。
敷均しが終わった後は、さらに、ローラー重機を使って締め固めます。
基層部分は、荷重を均一に分散させるクッションのような役割を果たします。

5. 表層工事
表層は、舗装の最上部で、一般的に目にする道路の部分です。
この部分には、高い耐久性を持ったアスファルトが使用されることが多いです。
作り方は、基本的に基層部分と同じですが、材料が異なります。
表層部分は、摩耗・水などに強く、滑りにくいものが使用されます。

 

アスファルト舗装の構成は、このようになっています。

出典:一般社団法人 日本アスファルト協会さまより